現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

鉄道関係の記事が約460。鉄道好きや、鉄道業界に就職したい人は必見! ヒマ潰しにも最適

【鉄道会社への就職】「コネ」が強い会社もある

就職活動関係の記事、今回のテーマは「コネ入社」です。なかなかに際どい話題です(笑)

現在、失業率は下落傾向とはいえ、それでもまだまだ就職が厳しい世の中。頑張って就活しても、内定が全然取れない学生も多いと思います。そういう人から見れば、きっとコネ入社はあまり愉快なものではないですよね。

自分は頑張って就活しているのに内定が取れない……
なのに、コネを使って簡単に内定を取りおって……
おのれえぇぇ……

みたいな(笑)

まあ、私も就活では苦労した人間なので、コネ入社を快く思わない気持ちはわかります。鉄道会社にもコネ入社は存在するのでしょうか?

大手ならばコネ入社は普通の話

結論から言えば、大手の鉄道会社ならコネ入社は普通にあります。というか、私の先輩にも「コネを使って息子を入社させた」という人がいます。おい(笑)

具体的な会社名は伏せますが、関東大手一角の某会社は、コネ入社が多いことで昔から有名でした。真偽はともかくとして、「コネがない人は入社できない」とまで言われていたくらいです。現在でもそうなのかはわかりませんが。

大手の鉄道会社なら、多かれ少なかれコネ入社があると思って間違いないです。

中小ではコネ入社は少ないと思われる

対して、中小の鉄道会社では、コネ入社はあまりないと思ってよいでしょう。

中小の鉄道会社は、そもそも採用人数が少ないので、コネ入社の余地自体があまりないことが一つ。

それから、コネを使って縁者を入社させるためには、社内である程度地位が高い人でないと無理ですよね。

実は、中小鉄道会社の“お偉いさん”には、近隣の大手私鉄やJRからの出向者が少なからずいます。そういう人が「縁者を鉄道会社に入れたい」と思ったときに、出向先である中小鉄道会社に入社させるでしょうか? 出向元の親会社の方が大きいわけですから、そちらに入れたいと思うのが自然だと思います。

まあ要するに、中小鉄道会社には、コネを使ってまで入社させたいというモチベーションが働かないのですね。

これらの理由で、中小は大手に比べればコネ入社は少ないようです。

この手の内情はOB・OG訪問で聞くしかない

リクナビなどで各社の採用情報を閲覧してみると、「今年の採用予定人数」が記載されています。これがコネ採用の人間まで含めたものなのか、それともコネ採用は除いた数なのか、そこまではちょっとわかりません。

もし、その数字が「コネ採用も含んだ数」だとすれば、採用試験の“実質倍率”は上がります。

コネ採用が幅をきかせている会社なのか否か、そのあたりの事情については、会社説明会で質問するわけにはいかないですよね。OB・OG訪問のときに、職場の人間関係などの話にかこつけて、それとなく聞いてみるしかないでしょう。

コネ入社は一概に悪いとはいえない

ただ、冒頭では「愉快なものではないですよね」などと書きましたが、私はコネ入社は一概に悪いことではないと思います。

私はこのブログでいろいろと鉄道会社の内情を書いていますが、コネがある人は、こうした情報に触れる機会も多いはずです。ですので、入社してから「こんな仕事だとは思わなかった」とギャップで辞めてしまう可能性は低いのではないでしょうか。

また、コネ入社の人間が簡単に辞めてしまうと、紹介者のメンツを潰すことになるので、そういう意味でも離職を防ぐ有効な手段ではあります。

結局、会社にとって大切なのは「役に立つ人材かどうか」であって、極端な話、入社の経緯はどうでもいいわけです。「俺のオヤジは偉いんだぞ」などとコネを振りかざして威張る人は論外ですが、キチンと仕事をこなせる人材ならば、コネ採用も大いにけっこうだと個人的には思います。

関連記事

OB・OG訪問ではあらゆるツテを使おう


→ 鉄道会社への就職 記事一覧のページへ


⇒ トップページへ