現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

鉄道関係の記事が約460。鉄道好きや、鉄道業界に就職したい人は必見! ヒマ潰しにも最適

鉄道車両の「冷房」にまつわる知識あれこれ

昔よりも明らかに暑さが増している日本、もはやエアコンなしでは生きられない国になってしまいました。

今の若い人には信じられないかもしれませんが、大昔の鉄道車両には、エアコン(冷房)がついていませんでした。ついているのは扇風機だけだったんですよ。

昔の鉄道車両には、こういう扇風機がついておってな……(老人の昔話)

今の時代、扇風機だけの車両なんぞ走らせようもんなら、車内で熱中症になる乗客が続出することは確実です。あ、でも非冷房車なんて、そもそも誰も乗らないですね。

冷房温度を「適正」に調整するのは難しい

乗務員が夏に苦労するのが車内の温度調整です。具体的に言うと、お客さんから「冷房が効きすぎて寒い」「冷房の効きが弱くて車内が暑い」という類の意見をもらうことが、必ずあります。

しかし、こんなことを言ったら身も蓋もないですが、これ、対策が難しいです。

暑い寒いの感覚は人によって違うので、乗客全員にとって快適な温度などありえないのです。ある人にとっては「寒い」と感じる温度でも、他の人は「暑い」と感じるかもしれません。

というわけで、「暑い」「寒すぎ」などと苦情を言っても、乗務員はその場で「申し訳ありません」と神妙にお詫びするだけで、温度を上げ下げする操作はあまり行わないと思ってください。温度を上げれば、他のお客さんから「暑い」と言われ、ならばと温度を下げれば「寒い」と言われる。

キリがないわけで、お客さんにはどこかで納得してもらうしかありません。

乗務員に対しては「車内温度の適正維持に努めるように」などと指示が出たりしますが、「適正ってなに?」といつも言いたくなります(笑)

もちろん、車内温度の調整について、まったく方針がないわけではありません。たとえば、ラッシュ等で車内が混雑する時間帯は、当然ながら冷房最大出力にします。しかし、そうでない時間帯は乗務員個人の“肌感覚”に頼るので、どうしてもバラつきが出ます。申し訳ないですが、そういうことで勘弁してください。

鉄道車両の冷房は家庭用よりはるかに強力

さて、鉄道車両に搭載している冷房は、どれくらいの性能なのでしょうか?

冷房の「能力」ですが、一般的な20m級の在来線車両で40~50Kwくらいです。

(冷房のカタログなどに書いてある○Kwという数字は、冷房の「能力」を示すもので、「消費電力」ではないそうです。この記事を書くにあたって調べて、私も初めて知りました)

冷房は各車両(1両)ごとに搭載されており、1両に1~2台を搭載することが一般的です。1両に1台しか載せていない場合(=集中式)は、その1台で40~50Kwをまかないます。1両に2台の場合(=分散式)は、1台あたり23Kwくらい。

……という数字を出されても、ピンときませんよね。というわけで、家庭用エアコンの数字と比較してみます。たとえば、ビッグカメラ公式サイトでの「エアコンの選び方」というページによると、

6畳用 2.2Kw
12畳用 3.6Kw
23畳用 7.1Kw

家庭用エアコンの能力はこういう数字になっています。23畳用のエアコンなんて、一般家庭ではあまり使わない大きなものですが、それでも鉄道車両用の冷房にはまったく及ばないわけです。

鉄道車両に搭載されている冷房が、いかに強力であるか、おわかりいただけたでしょうか。

冷房が故障すると特急料金は払い戻し!

最後に一つ、実際に役立つかもしれない知識を。

「特急列車が2時間遅れると、特急料金は払い戻し」

これは比較的よく知られた知識でしょう。この「2時間以上の遅延」の他にも、実は「特急車両の冷房故障」で特急料金が払い戻しになることがあります。

特急車両の冷房が故障した場合、他の車両に空席があれば、そちらに移っていただきます。ただ、他の車両が満席であれば無理ですよね。

そういう場合は、特急料金が払い戻されます。車掌から説明があるはずなので、ちゃんと聞きましょう。払い戻しを受けずに損をした、なんてことのないようにしてくださいね。

関連記事

レール温度上昇 将来は「真夏のローカル線は運休だらけ」になる!?


特急列車の運転士に特有な「夏の試練」とは?


→ 鉄道の豆知識や雑学 記事一覧のページへ


⇒ トップページへ