こんにちは、現役鉄道マンのKYSです(^^)
前々回、前回と、JR東海のリニア鉄道館で運転シミュレーターを体験した話を書きました。
現役鉄道マンがリニア鉄道館で運転シミュレーターをやってみた【前編】
現役鉄道マンがリニア鉄道館で運転シミュレーターをやってみた【後編】
そもそも、私はなぜリニア鉄道館に行ったのか?
とあるバスツアーに参加したためです。
そしてこのバスツアー、私の家族だけで行ったわけではなく、妻の家族全員が参加しました。
妻の両親
妻の兄の家族(5歳の甥っ子含む)
妻の兄の家族(3歳の姪っ子含む)
私の家族
10人を超える大軍団で参加した今回のバスツアーはネタの宝庫となりました。
息抜きネタである今回の記事では、そんなバスツアーの中の数シーンをお送りします。
アイス食い過ぎ事件
いきなりですが、お昼ご飯の話から。
お昼ご飯は、名古屋市内の某ホテルでランチバイキングです。
娘が生まれてからは子育てで忙しく、こんなところで食事をする機会なんてありませんでした。
久々の豪華バイキングにテンション上がりまくり。
目の前でステーキも焼いてくれるライブキッチンもあり、リブロースステーキを満喫しました(^^)
デザート類もたくさん種類があり、スイーツや果物などがありましたが、なんと冷凍ケースにはガリガリ君が入っていました。
それを見た甥っ子・姪っ子は大喜び。
デザートにガリガリ君を食べています。
リブロースステーキを3皿食べたところで、私もお腹いっぱいに。
そろそろデザートにしようかな。
スイーツのまったりした甘さよりも、アイスの爽快さで肉の脂を洗い流したい。
そう思って、ガリガリ君を取りに行くため席を立ったところ……
甥っ子がバニラソフトを食べていた。
いや、さっきガリガリ君食ってたじゃん(゚Д゚)
半分呆れながら、私は冷凍ケースのガリガリ君を取りに行った。
ガリガリ君のおかげで口の中がさっぱり爽快。
さて、〆のコーヒーを淹れに行こうかな。
そう思って席を立ったところ……
甥っ子が抹茶ソフトを食べていた。
まだアイス食うのかよっ(゚Д゚;)
そんなにアイス食べたらお腹壊すんじゃないのかと思いましたが、甥っ子のお腹は強靭だったようで、その後も平然としていました。
普段から鍛えているのでしょうか。
仮面ライダーは出ません
さて、ランチバイキングを終え、名古屋市港区のリニア鉄道館へ向かいます。
名古屋市内からリニア鉄道館まで45分くらいかかるようです。
満腹状態でバスに揺られてうとうとしていると……。
突然バスの天井のテレビモニターがういーんと音を立てて下りてきて、映像が流れ始めました。
旅行会社のCMでした。アレですね、「弊社の宣伝をご覧ください」ってやつですね。
その映像を見ていた甥っ子がものすごく嬉しそうな顔で一言。
甥っ子「仮面ライダー出てくる?」
出てこねぇよ(笑)
姪っ子は鉄子の素質アリ?
リニア鉄道館に到着。
ここで私は、前々回、前回の記事で紹介した運転シミュレーターをやったわけです。
10人を超える大軍団で一緒に見て回るのは大変ですから、ここでは家族ごとに別行動。
さて、ちょうど私が運転シミュレーターを始めようとしているタイミングで、別行動をしていた姪っ子家族がやって来ました。
私が運転シミュレーターに座っているのを見た姪っ子、鉄砲玉のように飛んできて
姪っ子「あー! 〇〇ちゃんもやりたい!」
というわけで、隣同士で運転しました。
私は『達人編』で約10分の運転、姪っ子は『見習い編』で約5分の運転だったため、姪っ子のほうが先に終わりました。
姪母「もう終わりだね」
姪っ子「えーやだあ! もういっかいやりたいよー!」
姪っ子、ゴネる。
女の子はこういう鉄道系のものにはあまり興味を示さないのが一般的だと思うのですが、姪っ子はちょっと違うのでしょうか。
実は姪っ子、湘南色の車両を見て「みかん電車!」と言えるレベルなのです。
まあ、教えたのは私ですが
もしかすると、姪っ子には鉄子の素質があるのだろうか?
じゃあ将来、おじちゃんの勤める鉄道会社にいらっしゃい(^^)
その頃にはもう少し出世している(と思う)から、コネを使って口利きの一つもしてあげるね(笑)
でも、20年後くらいとなると、私はあと〔ピー〕年で定年退職だな。
関連記事 鉄道会社って「コネ入社」はあるの?
現役鉄道マンでもお手上げの鉄道クイズ
リニア鉄道館では、スタンプラリーが実施されていました。
スタンプラリーは、館内に置かれたスタンプをコンプリートするものですが、それだけではなく「キーワードの穴埋め要素」もありました。
たとえば、ドクターイエローの写真の横に「この新幹線の名前は?」と問いが書いてあって、空欄マスが8つ並んでいるという具合。
空欄マス □□□□□□□□ の中に「ドクターイエロー」と書き込めばいいわけですね。
ふっ、こっちは鉄道のプロですぜ。
子ども向けスタンプラリーのクイズなんて楽勝なんだよ。
そう思いながらスタンプラリーの台紙を見たところ……
東海道新幹線開業時、食堂車の運営には □ つの会社が参加していました。
(;゚Д゚)!!?
知らんがな そんなこと
なかなかにマニアックな問題を出してくれるものです。
もちろん、館内の展示の中に答えはありましたけどね。
しかし、問題を見たその場で答えられなかったため、
私の株は下がりました
楽しい一日でした(^^)
こんなふうに、両親+兄弟の家族で揃ってバスツアーに行ける機会なんて、もうないかもしれません。
いや、また行けるといいなあ……。
以上、現役鉄道マンKYSの多忙な休日でした(^^)