現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

鉄道関係の記事が約460。鉄道好きや、鉄道業界に就職したい人は必見! ヒマ潰しにも最適

リニア鉄道館の運転シミュレーターに現役鉄道マンが挑戦!【前編】

こんにちは、現役鉄道マンのKYSです(^^) 実は先日、JR東海のリニア鉄道館(名古屋市港区)に行ってきました。とあるバスツアーで立ち寄ったものです。

そのリニア鉄道館で、いわゆる運転シミュレーターを体験してきました! 在来線のシミュレーターです。今回の記事では、運転士経験[ピー]年である私の運転シミュレーター体験レポをお送りします。

「線路の情報」がないと上手な運転はできない

もしかすると今、みなさんはこう思っているかもしれません。

「本物の運転士経験があるなら、一般人向けの運転シミュレーターなんて楽勝でしょ?」
「時間通りに運転できて、駅の停車ブレーキもバッチリ決められるんでしょ?」

いいえ、無理です(^^;)

なぜかというと、「線路の情報」が何もないから。たとえば、次の駅までの距離が分からなければ、どれくらいの速度で走るべきかもわからないですよね。また、途中で下り坂やカーブがあったとしたら、そこでの制限速度は何㎞/hなのか?

そういう情報が何もない状態で、バッチリ運転を決めろというのは無理なのです(^^;)

そう、情報がない……。

ならば偵察だっ!

幸い、運転シミュレーターの体験ゾーンは、他の人がプレイしているところを後ろから見学できます。まずは後ろから見学して、どんな感じの線路を走るのかを把握することにしました。鉄道会社の専門用語でいうところの「線見」(せんみ)というやつです(笑)

少し眺めた結果、以下のことがわかりました。

・シミュレーターは全部で8台。うち4台は211系電車、あとの4台が313系電車
・運転区間は2区間(A駅→B駅、B駅→C駅)
・B駅→C駅間には制限速度90㎞/hのカーブがある
・駅間のだいたいの距離や、適切と思われる速度、ブレーキ開始位置も予測完了
・保安装置はATS-PT(後述)

これだけわかればバッチリ。
プロの運転ってやつを見せてやんよ(笑)

チケット(1回100円)を買い、列に並ぶ。すぐに順番が来て、案内されたのは211系電車のシミュレーター。

この211系電車は、国鉄時代に開発された一昔前の電車です。運転台はいわゆる「ツーハンドルタイプ」で、加速するための「マスコン」を左手で、「ブレーキハンドル」を右手で操作するタイプ。

近年の電車は、いわゆる「ワンハンドルタイプ」といって、「マスコン」と「ブレーキハンドル」が一体化したものが一般的。私が案内されなかった方の313系電車のシミュレーターは、ワンハンドルタイプです。私としてはどっちのタイプでも問題ないですね。

一般人向けにATS-PTという鬼畜仕様

それよりも厄介なのは、保安装置であるATS-PT

ATSとは、赤信号の行き過ぎやカーブでの制限速度オーバーなどを防ぐための装置です。鉄道会社によって少しずつ仕様が異なり、JR東海の在来線で採用されているのはATS-PTというもの。リニア鉄道館はJR東海の施設なので、そこでの運転シミュレーターにもATS-PTが採用されているわけですね。

……そして、同業者である私は知っている。

ATS-PTは運転士に優しくないシステムであることを

ATS-PTについて詳しく説明すると、話が脱線してしまうので簡単に書きます。

たとえば、制限速度50㎞/hのカーブがあったとします。そこに60㎞/hで走る列車が近づいてきた。このままだと、制限速度をオーバーしてしまう……。

もしみなさんが「速度制御を行う機械」だったらどうしますか? 少しだけブレーキをかけて、60㎞/hの速度を50㎞/hまで低下させる。それが普通ですよね。

しかし、ATS-PTにはそんな温情はない

「あっ速度オーバーしそう」と機械が判断した時点で、非常ブレーキが掛かり、列車を止めてしまうのです! つまり、ブレーキを掛けて適切な速度まで落とすのではなく、非常ブレーキで列車を止めてしまうという極端な仕様になっています。

ゲームに例えて言うなら、ザコ敵(またはザコ敵が発射する弾)に当たったときにダメージを受けるのではなく、常に即死するようなもの。

理不尽極まりない

実際、私が後ろで見ているときに、ATS-PTが動作して非常ブレーキで止められてしまった少年がいました。少年は何が起きたのかわからず、困惑していました。つーか、一般人向けの運転シミュレーターにATS-PTなんか導入するなよ……(笑)

この少年を見て、私は「B駅→C駅間には制限速度90㎞/hのカーブがある」ことを把握。ここさえ速度に気を付ければ、ATS-PTに非常ブレーキを掛けられることはないっ。

妻と甥っ子の理不尽な要求(笑)

いよいよ運転台に座りました。
目の前の画面には、『見習編』『練習編』『達人編』の3つが表示されています。難易度が違うのでしょう。

係員「どれにしますか?」
私「達人編で」(キリッ)

もしかすると、「難しいけど大丈夫ですか?」と聞かれるかもと思いましたが、そのときは「本職っすから」(キリリッ)と答えるつもりでした(笑) しかし何も聞かれずに、「では、この時刻表を使ってください」と渡された、その時刻表を見ると……

あれれー? 運転区間が4区間?

他の人がやっているのを後ろで見ているときは、確かに2区間しか運転していなかったのだが……。

ま、まさかコースが違うのか!?

私が見たのは『見習編』か『練習編』で、『達人編』はコースが異なるのか!? それじゃあ線路の情報がまったくわからん!

……と思っていたら、画面には「時間帯」の選択肢が表示されていました。昼間・夕方・夜。そんなものまで選べるのかと感心していたら、後ろで見ていた妻が、

妻「夜にしてー」

次はなんと「天気」の選択肢まで出てきました。さすが達人編、設定が細かい。

妻「雪がいい」

むーりー、さすがにヤバイ

初めての線路を雪の夜に運転するとか、さすがに無理。いくらシミュレーターとはいえ、本職の鉄道マンがオーバーランでもしたら格好悪すぎる。変な運転をして「えっ、あなた運転士やってたよね?」と妻に疑惑の目で見られでもしたら、家の中での私の権威が失墜する(笑)

私「雪はちょっとなあ……」
妻「えーいいじゃん、雪にしてよー。○○ちゃんも雪がいいよねー?」

妻、一緒に来ていた甥っ子を煽る。おいやめろ。

甥っ子「雪! 雪がいい!」

おまえら鬼畜すぎ orz

こうして強制的に雪の夜を選ばされた私は、もはや腹を括るしかないのであった……。

ついに運転画面が出てきます。雪の夜マジ怖い。いや、リアルでも雪の夜に運転したことはありますが、あれはマジ怖かった。ブレーキを掛けても効かずにスケート状態になったときは、全身の血が逆流する感覚に襲われました。

プルルルルルル…
ドアが閉まります、ご注意ください(自動放送)
ピンポーンピンポーン(ドアチャイムの音)
プシュー
ブー(車掌からの「出発していいよ」というブザー合図)

現役鉄道マンKYSの運命やいかに!?

続きの記事はこちら リニア鉄道館の運転シミュレーターに現役鉄道マンが挑戦!【後編】

関連記事

→ プライベートやブログ運営関係 記事一覧のページへ


⇒ トップページへ