現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

鉄道関係の記事が約460。鉄道好きや、鉄道業界に就職したい人は必見! ヒマ潰しにも最適

運転士になるまで(8) 教習所の朝はどうやって始まる?【チュンチュン】

『運転士になるまでシリーズ』のつづきです。

今回は教習所の朝の風景をお送りします。運転士になるための学科講習、ウチの鉄道会社では、教習所の寮に泊まり込みで行います。毎朝、寮ではどのような光景が繰り広げられているのでしょうか?

  1. 学科講習←今ここ
  2. 学科試験
  3. 実車講習
  4. 実車試験

朝は7時まで寝ていられる!

チュン… チュンチュン…

ピンポンパンポーン

「おはようございます、起床時間になりました。今日は○月○日○曜日です。今日も一日頑張りましょう」

7時の数分前になると、寮にはこんな感じの起床放送が流れます。小・中学校のときに、校内放送ってありましたよね。あれと同じように、寮にも放送設備があるのです。

起床放送以外にも、会社側が研修生の誰かに用事があって呼び出すときにも使われます。なお、放送は、寮を管理する「寮監さん」が行います。

ここで注目してほしいのは、7時まで寝ていられること。駅員・車掌をしていると、泊まり勤務のときは「遅寝早起き」なので身体がシンドイ。それに比べると、学科講習の3ヶ月間は、睡眠に関しては本当に楽でした。

これを読んでいる社会人の方で、毎朝7時まで寝ていられる人は、そう多くないはずです。「ゆっくり寝られていいなあ」と感じるかもしれませんね。

朝の体操をサボるのは不可能

7時25分。朝の体操の時間です。寮にはグラウンドがあり、泊まり込んでいる全員が出てきて体操を行います。学生時代の体育の授業を想像してもらえれば、わかりやすいです。

ここで気になるのが「一人くらい朝寝坊して欠席してもバレないのではないか?」という点。

同じクラスの人が目を瞑れば、バレない気もします。しかし、そうは問屋がおろさない。朝の体操には、クラスの担任講師または副担任講師も出てくるので、「アイツがいないぞ」となればすぐにバレるのです。

というわけで、体調不良などの正当な理由がない限り、サボるのは不可能ですね。

さて、みんなが集まると体操委員が前に出てきて体操開始です。学生時代の体育の授業って、準備体操のときに体操委員がみんなの前に出てきましたよね。それと同じです。

またいずれ書きますが、運転士の学科講習では、クラスに「委員・係」が設けられます。たとえば、クラスリーダーの「委員長」も決めますし、各教科の「担当係」もあります。「まるで学校みたい」と思うでしょうが、まさにその通りです。

体操が終わった後に朝食 順番争いが激しい

体操が終わると、朝食の時間。ここでちょっとした競争が起きます。

寮での食事に関しては以前の記事でも触れましたが、食堂の入り口でトレーを取り、一列に並んで皿を拾いながら進んでいくスタイルです。学校給食の配膳をイメージしてください。そして、体操を終えた全員(運転士養成以外の研修生も含む)が食堂に一気に殺到するので、必然的に長い行列ができます。

つまり、体操終了後にのんびりしていると、長い行列の後ろに並ぶことになってしまいます。それは、朝食の開始と終了が遅くなることを意味します。

食事が終われば、寮の部屋に戻って一息入れたり、授業前の準備をしたりします。喫煙者なら、タバコを吸う時間も欲しいですね。食事が遅くなると、そうした一服の時間や準備時間が削られます。ですので、少しでも行列の前に並ぶため、みんな急いで食堂に向かうわけです。

「行列の前と後ろでそんなに差があるの?」と思うかもしれませんが、行列の「前組」が食事を終える頃に、ようやく「後組」が食事を開始できるくらいです。行列の先頭と最後尾で数分は違ってくるので、忙しい朝の時間帯には、とても大きな差です。

グラウンド整備のクラスは朝食が遅くなる

さて、ここで泣きを見るのがグラウンド整備を行う人たち。

体操が終わった後には、いわゆる「とんぼ」をかけてグラウンド整備をします。野球部なんかが使っている、木でできたT字型のアレです。

通常、教習所では複数の研修(たとえば運転士養成と車掌養成)が同時に行われています。ですので、「今週のグラウンド整備は○○組、来週は△△組」というように、クラス持ち回りでグラウンド整備を行います。グラウンド整備の順番が回ってくると、朝食の開始が遅くなってしまうので、みんな嫌がるわけです。

ちょっと一息入れてから1限目が始まる

朝食を終えて寮の部屋に戻ってくると、だいたい8時ちょうどです。歯磨きをして制服に着替えます。

説明が前後しましたが、体操~朝食は、ジャージやTシャツなどの私服でOKです。私は、寮ではユ○クロの上下黒のジャージを着ていました。

余談ですが、そのジャージは、なんと今でも現役使用中です。というか、今この記事を書きながら着ています。10年なんか遥かに通り越して使っているので、妻には「もう捨てれば?」と言われているのですが、学科講習を共に過ごした“相棒”みたいなものなので、なかなか捨てられません(笑)

身支度が終わると、8時40分(だったと思う)の1限目開始までちょっと時間があるので、たとえばタバコを吸いたい人なんかは、この時間で吸います。共同スペースのテレビでニュースを見たり、新聞を読んだりするのもこのタイミングです。ただし、1限目の教科の「担当係」なんかは、担当講師に“御用聞き”をしに行くので、一息入れる時間はあまりありません。

8時30分には寮の部屋を出て、教室に向かいます。こうして、今日も学科講習の一日が始まるのです。

前後の記事

(次)学科講習の勉強シーン


(前)教習所の寮ってどんな感じ?


→ 運転士になるまで 記事一覧のページへ


⇒ トップページへ