現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

鉄道関係の記事が約470。鉄道好きや、鉄道業界に就職したい人は必見! ヒマ潰しにも最適

岳南原田駅『めん太郎』で「普段着の美味しさ」の一杯を食す

駅そば・駅うどんというと、それなりに大きな駅や路線に出店していることが普通です。客数確保の観点から、当然の話ではありますが。

逆に言うと、小さな駅や路線で、駅そば・駅うどんを見つけるのは難しい。

──のですが、静岡県を走るローカル線・岳南電車には、駅そば・駅うどんが存在します。それが岳南原田駅に併設する『めん太郎』です。

静岡県のローカル線・岳南電車で行く『めん太郎』

岳南電車は、富士山のお膝元・吉原駅を始発としています。JR東海道線で吉原駅まで行き、そこで岳南電車に乗り換える形です。

吉原駅から1両編成の電車に揺られて10分ほど。『めん太郎』のある岳南原田駅に到着しました。

駅の待合スペースの隣に、店舗があります。しかし、店舗をはみ出して、待合スペース(店外)にまでテーブルが侵食していました。それだけ繁盛している証拠でしょう。

写り込んでしまった他のお客さんは、肖像権を守るため、コナンの犯人みたいに黒く塗り潰した

うどん + ササミ天を注文 トッピングは他にもいろいろ

『めん太郎』は券売機ではなく、口頭で注文し、代金を先払い・手渡しする方式です。壁に貼られたメニュー表を見て、まず、かけうどん or かけそばを選びます。トッピングもいろいろあるので、欲しいものを注文します。

イカ天やエビ天といった基本から、やや変化球的なササミ天やアジ天。静岡らしい桜エビ天。どれも美味しそう。

私が選んだのは、うどん350円 + ササミ天150円。ワンコインで収まる値段が嬉しい。

注文した瞬間、速攻で店員さんがうどん玉を取り出し、袋をべりべり破って茹で鍋に投入。

「店内で食べますか? それとも外で食べますか?」と聞かれたので、外にしました。店名といい、店の佇まいといい、店員は絶対にオバチャンだろ的な雰囲気ですが、店員さん2人は若かったです。

巨大なササミ天が濃い汁とマッチ 「普段着の美味しさ」だと思う

たいして待つことなく、ササミ天うどんが到着。いただきます。

ササミ天がデカい! スーパーで売られているササミは、一本が大人の指を2本揃えたくらいの大きさですが、ここのは指3本分ちかい大きさはありました。
(衣を除いた、純粋にササミ本体の大きさの話)

汁は醤油色バリバリの濃い目。濃厚というか……これは煮詰まってる系の濃さかもしれない。あ、変な味じゃないですよ。ササミ天が淡白なので、むしろこの濃さがよく合っていて美味しい。関西風の汁だったら、ミスマッチになる気がします。

それにしてもササミ天、大きさといい、食感といい、こいつ本当にササミかよっ?

麺は特筆すべきことは無し。スーパーで1玉30円くらいで売っている生麺みたいな感じ。

麺、汁、トッピング。何かが高レベルなわけではなく、すべて標準と言えば標準。しかし……なぜか美味い。「普通に美味しい」って表現、あるじゃないですか? アレです。

「普通に美味しい」という表現を、もう少し深掘りすると……

某マンガからの受け売りですが、食べ物の美味しさには、「よそいきの美味しさ」と「普段着の美味しさ」の二種類があります。

このうち、「普段着の美味しさ」とは、普段から慣れ親しんでいる味をウマいと感じること。これを「普通に美味しい」と言うのではないでしょうか。

もっとも、あまりに普段着すぎると、何の印象も残らず、お客さんは来てくれません。しかし『めん太郎』の場合は、駅という立地で食べるのが一種のスパイスとなって、刺激を提供できている。これが強みでしょう。

プハーごちそうさまでした。

駅前の駐車場には、クルマが出たり入ったりで、店は繁盛している様子でした。ただし、客層を見ると、近隣で働く会社員がランチで使っている店ではない気がしました。

鉄道グルメの他の記事もぜひどうぞ!

京阪電鉄の駅そば店『麺座』 優しいながらも満足感が得られる汁


南海電鉄の駅そば店『南海そば』 昔を思い出す懐かしい味


→ 鉄道グルメやブログ運営ネタ 記事一覧のページへ


⇒ トップページへ