現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

鉄道関係の記事が約460。鉄道好きや、鉄道業界に就職したい人は必見! ヒマ潰しにも最適

クレペリンQ&A 気になる疑問はこれで解決!

鉄道会社の採用試験(乗務員コース)では、必ず行われるクレペリン検査。

採用試験時が人生初クレペリンという人がほとんどでしょうから、「計算が遅いけど大丈夫?」「必勝法はないの?」などの疑問を持つ人がいるかもしれませんね。今回の記事では、そんなみなさんの疑問にQ&A方式で答えます。

「そもそもクレペリンってなに?」という人は、こちらの記事をご覧ください。詳しく説明してあります。

Q1.鉛筆とシャーペン、どっちを使えばいい?

これは鉛筆一択です。というか、試験要綱で「シャーペンは使用不可」と指定される場合もあります。鉛筆を持っていけば間違いありません。

仮にシャーペンOKの場合でも、使うのはオススメできません。シャーペンはいちいち芯をノックして出す必要があるので、時間をロスするからです。

鉛筆は、削ったものを4本は用意しましょう。前半用・後半用・予備×2です。予備というのは、途中で芯が折れたとか、手を滑らせて鉛筆を下に落としたとか、そういう場合のバックアップです。

また、試験前に芯が折れるようなトラブルに備えて、小さな鉛筆削りを持参することを推奨します。実際に使うか否かは別として、「持っている」という安心感が、不安の除去につながります。他には、鉛筆の先にキャップをかぶせておく対策もよいでしょう。

Q2.計算が不得意で遅いのですが、大丈夫?

大丈夫です。私、クレペリンに関する論文を読んだことがありますが、「作業量の不足で不合格になる人はほぼいない」そうです。

クレペリンは一行1分ですが、なんぼ計算が不得意でも、1分間に20個しか足し算できない、なんてことはないですよね。不安なら、事前に「100マス計算」などでトレーニングしておけばよいでしょう。

Q3.急いで書くので字が汚くなっちゃうけど大丈夫?

大丈夫です。きれいに書く必要はありません。私も毎回ミミズが這ったみたいな字で書いていますが、ちゃんと合格しています。

「字がきれいか汚いか」ではなく、大事なのは「判読できるかどうか?」です。たとえば、以下のような紛らわしい書き方はやめましょう。

f:id:KYS:20200614192610p:plain

これは4? それとも9?

f:id:KYS:20200614192629p:plain

これは7? それとも9?

f:id:KYS:20200614192618p:plain

5と6のどっち?

このような誤解を招く書き方をすると、採点者は「わからないから✕」とするかもしれません。くっつけるべき部分はくっつけ、離すべき部分は離しましょう。

Q4.計算結果を間違えて書いてしまった。消しゴムで消すべき?

消しゴムで消さなくていいです。そんなことをしたら時間を大幅にロスして、その行だけ作業量が不自然に減ります。そのせいで試験結果が歪になり、不合格になったら目も当てられない。

間違った数字は✕か/で消しておき、そばに正しい数字を書けばOKです。

というわけで、試験が始まったら消しゴムの出番はありません。消しゴムの出番は、試験前に用紙に名前などを書くときだけです。

Q5.間違った箇所は訂正しておかなければいけない?

先ほど「間違いは✕か/で消せばOK」と書きました。が、時間のロスを防ぐために、トータルで数箇所程度の間違いなら、そのまま放置で問題ありません。実際、私もそうしています。

クレペリンというのは、採点時にすべての計算結果を見るわけではないようです。全受検者の全数字を確認していたら、恐ろしい手間がかかりますよね。ポイントを絞って数字をチェックするらしいです。

ですので、そもそも間違いが露見する可能性は低い。仮に間違いを発見されても、それで不合格になるわけではありません。クレペリンに関する論文を読んでも、「作業の正確性(=計算間違い)が原因で不合格になる人はほぼいない」そうです。

「ちょっとくらい間違えてもいいや」という割り切りも必要ですよ。完璧主義にこだわって作業のリズムを崩す方が怖いです。

Q6.間違えて一行飛ばしてしまった。どうすればいい?

これは試験前に試験官から説明があるはずですが、飛ばしてしまった行は、そのまま放置で空けておけばいいです。下へ下へと進めばよく、くれぐれも上に戻ったりしないように。「あっしまった」と動揺するかもしれませんが、割り切って淡々と試験を続けてください。

「失敗しないこと」ではなく、「失敗した後に動揺せずリカバリーすること」。これが鉄道マンに必要な要素です。それを試されていると考えてください。

Q7.いつもクレペリンで落とされます。対策や必勝法はないですか?

そもそも論ですが、クレペリンが原因で落ちたのかどうかはわかりません。

というのも、お祈りメール等で「あなたはクレペリンがダメで落ちました」と通知されることは、通常ないからです。もしかしたら、エントリーシートや面接が不出来で落とされているのかもしれません。

それはともかく、本当にクレペリンが原因で落ちているとしたら、正直打つ手なしです。クレペリンは適性検査であって、入試のように学力を測定する試験ではありません。テクニックを駆使して成績を上げられる類のものではないのです。

もしかしたら対策や必勝法があるかもしれませんが、少なくとも私は知りません。仮にあっても、それを実行できるかどうかは、また別の話ですし。

Q8.本当に必勝法はありませんか? 隠してませんか?

隠していません(^^;)
「建前ではなく本音」がこのブログの方針ですが、知らないものは知りません。

Q9.でも本当は知ってますよね? 教えてください
ツンツン( ´・∀・)σ)`ω゚)

だから知らねえって言ってるだろうがあああ!
(^ω^ #)ビキビキ

関連記事

クレペリンで楽をするコツは「9」にあり!


クレペリン検査の裏話 実は試験官も大変


→ 鉄道会社への就職 記事一覧のページへ


⇒ トップページへ