現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

鉄道関係の記事が約450。鉄道好きや、鉄道業界に就職したい人は必見! ヒマ潰しにも最適

鉄道会社への就職

しっかり休憩や仮眠を取るのも鉄道マンの大事な仕事

安全輸送を最前線で担う乗務員には、集中力や体力が求められます。休憩時間には頭や身体をしっかり休めて、次の乗務に備えることが大切です。

寝るべきか寝ざるべきか 泊まり勤務が終わったあと

現場の鉄道マンは泊まり勤務が主体。仮眠は4~5時間程度です。仕事を終えて家に帰ったら当然寝るでしょ、と思いきや……

鉄道マンになる人へ どういう機能を持った腕時計を買うべきか

鉄道マンを目指す学生必見! 社会人なら腕時計の一つは持つでしょう。腕時計には、さまざまな機能が存在しますが、鉄道マンの仕事に適したものを紹介。

「基本動作」をサボる人はイレギュラーが起きたときに脆い

対象物を指差して声出し確認する指差喚呼。こうした「基本動作」は、イレギュラーに遭遇したときにミスを起こさないためのもの、というのが私の考えです。

鉄道マンの電話対応のコツ 大声で復唱して周囲に情報をバラまけ

鉄道マンの仕事術を紹介。電話を受けたときは、相手の喋った内容を大きな声で復唱します。すると周りで聞いている人は、「どういう内容の電話か」を理解できます。

【鉄道会社への就職】技術系職種を目指すなら自動車免許はマニュアルで

自動車免許をオートマ限定で取得している人も少なくないと思いますが、就職に当たっては、マニュアル免許の方が望ましいケースもあります。

なぜ管理職手当(役職手当)というものが存在するのか?

役職が付くと支給される「管理職手当」。コレ、どういう意味で支給されるものなのか? あくまで一つの解釈ですが、「部下に奢るために支給される」という考え方もあります。

マンガ『そばもん』から学ぶ 仕事をマニュアル化すると害もある

鉄道の仕事というと、マニュアル絶対的なイメージがあるかもしれません。しかし、「仕事のマニュアル化」には落とし穴も……。マンガ『そばもん』から学びます。

プロ意識とは何ぞや? 現役鉄道マンが考察してみる(2)

「プロ意識とは何か?」という問いには、いろいろな切り口が考えられますが、「カネ」という面から考えます。

プロ意識とは何ぞや? 現役鉄道マンが考察してみる(1)

「プロ意識」とは何か? 漠然とした言葉ですが、私なりに深堀りしてみます。

「コミュニケーション能力」って結局はどういう能力?

「就職活動では、コミュニケーション能力が大切」と言われます。では、コミュニケーション能力の定義ってなに? と聞かれたら、あなたは答えられますか?

【鉄道会社への就職】「弱みは強みに変換してアピールしろ」は疑問

「弱みを聞かれたら、強みに変換して答えろ」。巷でよく推奨される手法です。しかしこれ、私は疑問に感じます。

【鉄道会社への就職】取るのはどんな資格でもOK

「何かの資格取得はしておくべき?」。就活中の学生なら誰でも感じる疑問に答えます。

【鉄道会社への就職】就活生は「安全報告書」を読んでみよう

安全報告書。鉄道会社への就職を目指す学生は、ぜひ読んでおくべき資料です。そして、就活で「安全」というテーマに対応するための考え方とは?

大手私鉄も一部で採用抑制【2022年4月入社が対象】

2022年4月入社の就活がスタートですが、大手私鉄でも一部が採用抑制を発表しています。

JR各社が新卒採用を抑制【2022年4月入社が対象】

2022年4月入社の就活がスタートですが、JR各社は業績急降下で、採用抑制を発表しています。「JR志望の学生はどうするべきか?」も解説。

【昔話】発足当初のJR 現場の労働環境は過酷だった

働き方改革。昔に比べて鉄道会社も労働環境が整ってきましたが、実は昔のJRには、現代では考えられないブラックな面が多々ありました。

【鉄道会社への就職】「強み」をどうアピールするか?(6)

「強み」をどうアピールするか?第6弾。「同調圧力に屈しない人」は、鉄道の安全を守れる資質があるので、アピールポイントになりえます。

【鉄道会社への就職】「強み」をどうアピールするか?(5)

「強み」をどうアピールするか?第5弾。「他山の石を活用できる人」は、鉄道の安全を守れる資質があるので、アピールポイントになりえます。

【鉄道会社への就職】「強み」をどうアピールするか?(4)

「強み」をどうアピールするか?第4弾。「厳しい指導にも負けない打たれ強い人」は、鉄道の安全を守れる資質があるので、アピールポイントになりえます。

【鉄道会社への就職】「強み」をどうアピールするか?(3)

「強み」をどうアピールするか?第3弾。「上司や先輩にモノを言える人」は、鉄道の安全を守れる資質があるので、アピールポイントになりえます。

【鉄道会社への就職】「強み」をどうアピールするか?(2)

「強み」をどうアピールするか?第2弾。「ラクな方向に流されない人」は、鉄道の安全を守れる資質があるので、アピールポイントになりえます。

【鉄道会社への就職】「強み」をどうアピールするか?(1)

「自分の強みをどうアピールするか?」は就職活動の必須項目。そこのところで悩んでいる学生さんのヒントになれば。

クレペリンQ&A 気になる疑問はこれで解決!

鉄道会社の採用試験では避けられないクレペリン。みなさんの疑問をQ&A方式でまとめました。

クレペリンで楽をするコツは「9」にあり!

ひたすら足し算させられるクレペリン試験は疲れますよね。少しだけ楽をする方法を紹介します。

クレペリン検査の裏話 実は試験官も大変

クレペリンといえば、受検者ばかりが大変そうですが、実は試験官もなかなか大変な思いをしています。

鉄道志望の就活生が「コロナでの利用客減」から学んでほしいこと

コロナ騒動による利用客減で、鉄道会社の経営は苦しくなりました。利用客減で経営悪化……。これは30~40年後の鉄道会社の姿ではないでしょうか?

【鉄道会社への就職】運転士に求められるのは「自己アップデート能力」

運転士に必要な資質とは何か? 運転士という仕事の特徴は、一人で仕事をすること。それゆえに「自己アップデート能力」が求められます。

クレペリンとは? 鉄道マン志望なら避けられない検査

鉄道会社の採用試験で避けて通れないのが「クレペリン」。その概要と注意点を説明します。

運転士になるまで(13) 教習所での人間関係模様

運転士の学科講習はクラス単位で行われ、そこには当然「人間関係」が発生します。そのあたりについて説明します。