なんだか、床が傾いて見えます。時空の捻れで構造物が歪んだのでしょうか、異空間に迷い込んでしまったような心持ちです。
はい、気のせいではありません。本当に床に傾斜があり、坂になっています。
ここは兵庫県の新開地駅です。阪急電鉄・阪神電鉄・神戸電鉄が結節する要所。この駅構内、坂の途中に店を構える『神戸製麺所』の食レポをするのが、今回の記事です。
ラーメン + そばの二本柱 「韃靼そば」も取り扱う『神戸製麺所』
阪急・阪神のホームと、神鉄ホームを結ぶ構内通路。かつてこの場所には『高速そば』なる店舗がありましたが、2021年に閉店。その後、空白期間を経て同じ場所に登場したのが『神戸製麺所』です。
個人的には、○○製麺所というネーミングの飲食店って、そば・うどんのイメージがあります。しかし、ラーメンも看板メニューになっているのが神戸製麺所の特徴。
もう一つ、「韃靼そば」というものを取り扱っているのも特徴です。
韃靼そばとは何ぞや? ほとんどの人は知らないと思います。神戸製麺所のホームページによると……「通常のそばの120倍のルチンを含む」そうです。健康に良さそうだけどマイナー食材。これは面白そうだ、ぜひ食べてみたい。
ところが、現場の券売機を見た私は混乱した。
実はホームページには、「当店の麺は全て自家製の韃靼(だったん)そばを使用しております。」と書かれていました。しかし、券売機には[韃靼そばに変更 100円]というボタンがある。
えーと……どゆこと?
「当店の麺は全て自家製の韃靼そばを使用して」いるのに「韃靼そばに変更」という食券が存在する??? ……ダメだ、理解できない。俺は何か根本的な勘違いをしているのだろうか?
このあたり、わかる人がいたら教えてください(^^;)
そばの食感は特徴的 まるで冷麺を思わせる
で、結局どれを選ぼうか? ラーメンも激しく気になりますが、無難に、看板商品であろう「かき揚げそば」を選びました。ラーメンは……ラーメンは次の機会にッ。
店内に入り、食券を店員さんに渡します。茹で置きではなく、冷凍麺でもなく、生麺を一から茹でてくれるのが特徴。そういうスタイル、駅そばでは見つけるのが難しいはずです。さすが、麺にこだわっている店。
到着です。澄んだ汁に青ネギは、いかにも関西系のビジュアル。それではいただきます。
おうっ?
何だッ、この麺の食感は!?
食感がすごく特徴的。少なくとも私は、こういうそばを食べたのは初めて。しかし、この食感自体には覚えがある。これは何だっけ……? もう一口すすります。
!!! 冷麺だ!
そうです、キュッと締まったこの感じ、まるで冷麺を彷彿とさせる。これを「コシがある」と表現してよいかは、私にはわからないですが……。
香川県でうどんを食べたとき、「これが本物のコシかぁ~」と納得した経験があります。神戸製麺所の麺は、それとは違った印象を受けました。
うーん、どうだろう。正直、この麺は好き嫌いが分かれると思います。こういう食感は、そば汁よりも、ラーメンスープの方にマッチしそうな気がしました。
汁は優しくマイルドで美味しい。雑味がなく、スッキリとした味わいです。京阪電鉄が経営する駅そば店『麺座』の汁と、非常によく似た印象を受けました。
揚げたてよりも揚げ置きが優る 私の「かき揚げ論」
かき揚げは、揚げたてカリカリタイプではなく、柔らかタイプ。崩して汁に浸して食べるので、それでOK。というか私はむしろ、そば・うどんに載せる場合は、揚げ置きしてフニャッとなった方が好きです。
揚げたてをウリにする駅そば店もありますが、油が抜け切っていないので、必要以上に油が汁に溶け出すのがマイナス。揚げてから時間が経ち、油をしっかり落とした方が、汁に合うのではないでしょうか。特に、この店のような関西汁には。
プハーごちそうさまでした。やはり「麺が特徴的だったなぁ」という感想ですね。みなさんも、自身の舌で確かめてみてはいかがでしょうか。
鉄道グルメの他の記事もぜひどうぞ!
京阪電鉄の駅そば店『麺座』 優しいながらも満足感が得られる汁