「そもそもリニアって本当に必要なの?」
コロナ禍による利用客激減で、JR東海はピンチに陥っていますが、これを機にリニア見直し論も出てきているようです。
「東京~名古屋~大阪の路線を2本も作る必要はないのでは?」
「リニアは採算が取れないと聞いているが?」
「自然破壊が大きすぎる」
一例ですが、リニア不要派からは、このような意見が出ています。
はたして、リニアは本当に必要なのか? 今回の記事では、そのあたりを考えてみます。
立場によって「リニアは必要か?」の答えは変わる
リニアは本当に必要なのか?
この問いに対する正しい答えは、存在しません。必要かどうかの見解は、結局のところ「立場」によって変わってくるからです。
それでは、この記事では一体どの立場から見解を述べるのか?
私は鉄道マンですので、鉄道会社の立場から、すなわちJR東海の視点から考察したいと思います。たとえば自然環境保護の観点からだと、当然ながら別の意見があるはずですが、そういった視点からは論じませんので、ご了承ください。
東名阪ルートの確保がJR東海の生命線
JR東海は、「リニアがなければ会社は将来潰れる」と思っているのではないでしょうか。
JR東海は、収益の大部分を東海道新幹線から得ています。別の言い方をすると、東京~名古屋~大阪間の移動需要で稼いでいるわけです。(もちろん、途中の浜松や静岡などの需要もありますが、全体から見れば割合は小さい)
つまり、「東名阪ルートをしっかり握っておくこと」がJR東海の生命線です。逆に言うと、東名阪ルートが途中でプツッと切れたら、たちまち干上がってしまいます。
JR旅客会社6社が、現在のようなエリアごとの“住み分け”をしている限り、この構造を変えることは不可能です。JR東海が「東京や大阪に進出して在来線輸送をやりたいんじゃあーーー!」と希望しても、そんなこと無理ですよね。
東海道新幹線が抱えるリスクとは?
「東名阪ルートを確保するなら、リニアを作らなくても、東海道新幹線をしっかりキープすれば済む話じゃん」
確かにそうですが、東海道新幹線はさまざまなリスクを抱えています。
よく言われているのが東海地震。「いつきてもおかしくない」と言われて久しいですよね。もし東海地震が起きれば、長期間の運休による売上激減は避けられないでしょう。
自然災害でいえば、富士山噴火もありえます。大規模な土石流や山体崩壊が起きた場合、東海道新幹線は三島あたりで寸断されるかもしれません。歴史的にも、富士山は周期的に噴火していますから、「ないない」と考えてはいけません。
それから、未知の怪獣が海から出現して襲ってくるかもしれません。映画『シン・ゴジラ』でも、巨大不明生物は海から出現しました。海はまだまだ未知の部分が多く、怪獣が潜んでいる可能性は捨て切れない。相模湾や駿河湾に近いところを走る東海道新幹線は、怪獣襲来のリスクにも晒されており──
……って、さすがにそれはねぇわ
自然災害以外にも、老朽化の問題があります。1964(昭和39)年の開業からもうすぐ60年。列車本数は著しく増大し、最高速度も向上しました。ようするに、建設当時の予想よりも、設備の痛みが早いはずです。
東海道新幹線を建設した際、設備の寿命を何年と計算していたかはわかりません。が、遅かれ早かれ大規模修繕が必要になるはずです。その際、長期間運休は避けられません。
会社全体として採算が取れればリニアには意味がある
こうしたリスクが顕在化した場合、生命線である東名阪ルートは断たれ、JR東海は干上がってしまいます。そして、リスクが顕在化するときは、いつか必ず来ます。
設備の老朽化は避けられないですよね。また、地震や噴火などの自然災害は、「来るか来ないか?」ではなく「必ず来る。それはいつ?」と考えるのが正しいからです。
ですから、東海道新幹線以外に東名阪ルートを別に作ろうとするのは、JR東海の戦略として当然です。おおげさに言えば、JR東海が会社を存続させるために必要なのがリニアなのです。
「リニアは絶対にペイしない」
2013(平成25)年、当時のJR東海社長・山田佳臣氏の発言です。ようするに、リニア事業は採算が取れない。この発言は波紋を呼び、「JR東海自身がペイしないと認めているリニア事業を、国土交通省は認可するのか?」という批判も出ました。
が、リニアは単独で黒字を目指す性質の事業ではありません。リニア開業で利益が減るのは承知の上。会社全体として赤字にならなければ、生命線である東名阪ルートを強固にするために、リニア事業をやる意味がある。別の言い方をすれば、東海道新幹線とセットで採算が取れればOK。
当時の山田社長も、「リニアはペイしない」と言っているだけで、「JR東海が赤字になる」とまでは言っていません。そもそも、単独で見れば採算が取れていない路線なんて、いくらでもあります。採算が取れなければダメというのなら、都市圏以外の鉄道網は全部廃止です。
ですので、リニア単独で採算が取れない事実だけを見て、「リニアは意味がない」と言うのは、ちょっと違うかなと私は思いますね。
前提となる基礎知識があってこその議論
繰り返しますが、立場によって意見や見解は変わります。私がここで書いたことは、あくまで鉄道会社目線によるものです。ですから、この他にもいろいろな意見があるはずです。
読者のみなさんの意見はどうでしょうか?
ただ、どの立場で論ずるにせよ、前提となる基礎知識は必要です。前提となる知識がないまま、気分やその場のノリで議論しても、正しい方向性は得られません。
この件でいえば、「なぜJR東海はリニアを建設しようとしているのか?」は最低限知っておくべきだと思います。そのために、この記事を書いた次第です。
関連記事
リニアはどれだけの電力を消費する? 原発再稼働は必須なのか?