現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

鉄道関係の記事が約470。鉄道好きや、鉄道業界に就職したい人は必見! ヒマ潰しにも最適

ニュース

瀬戸大橋上で列車が立ち往生 救出まで5時間半かかった事象を考察

2024(令和6)年11月10日、瀬戸大橋線上で架線が切れて停電が起きた。快速マリンライナーのパンタグラフが破損し、橋の上で立ち往生。反対線路に救援列車を横付けし、乗客を救出した。 救援列車を横付けし、乗客を乗せ替えた後に、現場から離脱 今回の事件…

貨物列車が線路に入りきらずケツがはみ出した事件を考察

2024(令和6)年6月12日、JR西日本の東海道線で事件がありました。貨物列車が茨木駅の退避線に入ろうとしたところ、線路の長さが足りずに、ケツがはみ出してしまう事象が発生。 イメージ図 貨車を何両つないでいるかは貨物列車によって異なりますが、当…

JR九州・香椎線の自動運転を見物してきた

JR九州の香椎線では、運転士不要の自動運転が導入されています。どのような形で行われているのか、丁寧に解説します。実際に見物した私の正直な感想とは?

関西線・名古屋~奈良間の直通構想から 車両重量と線路の話

名古屋~奈良を関西線経由で直通させる列車の構想が浮上。いろいろ課題はありますが、パッと思いつく心配点は、「重量という観点から、車両がちゃんと通過できるか?」です。

京葉線の通勤快速廃止から 速達列車の存在と沿線人口の関係

鉄道会社の施策は、沿線地域に大きく影響します。京葉線の通勤快速廃止 = 鈍足化が騒がれていますが、JR西日本の新快速を例に、列車スピードと沿線人口の関係を考えます。

京葉線の通勤快速 鉄道マン目線では「急病人の発生」が怖い列車

約30分間、ノンストップで走り続ける名物列車。それが京葉線の通勤快速です。しかし、途中で降車できないこの列車、車内で気分が悪くなったときの対応が難しいのではないでしょうか。

2024年改正でスーパーはくと増便 智頭急行と因美線の普通列車も大きく変わる

2024年3月のダイヤ改正で、特急スーパーはくと増便が実現。特急の時刻を大きくいじる影響というものを考えます。「大阪万博時の増便構想」にも言及。

連結が外れたときに自動的にブレーキが掛かる その仕組みとは?

某鉄道で、車両の連結が外れる事件が発生。実は鉄道車両、「連結が外れたときは自動的にブレーキが掛かって止まる」ようになっています。先人達が考えた安全の仕組みとは?

蓄電池の話 安全性その他に優れる「全固体リチウムイオン電池」が次代を担う

「全固体電池」をご存知ですか? 従来の蓄電池(バッテリー)と比べ、安全性などが向上しています。車両に電池を積み、その力で走る「蓄電池車」にも搭載が期待されます。

特急の自由席と指定席 最適な配分を実現するのは難しい

特急の自由席と指定席。それぞれにメリットや異なるニーズが存在します。鉄道会社からすれば、自由席と指定席をそれぞれ何両ずつ設定するかは悩ましい問題です。

「あらゆる路線に入線できる」を目指すJR貨物の新型機関車

JR貨物のディーゼル機関車・DF200が老朽化しており、置き換えが計画されています。新型機関車は「あらゆる路線に入線できる」をコンセプトにするようですが……

乗務員不足で減便 中小だけでなく実は大手も乗務員確保に苦労している

2023年、複数の中小私鉄で「乗務員不足により減便」という事態が発生。実は大手でも、乗務員の確保には苦労しています。

新幹線「函館駅乗り入れ」の企画提案を考察 3両+7両は実現するのか?(2)

北海道新幹線の函館駅乗り入れ構想。コンサル会社の資料では、「3両編成と7両編成と組み合わせ、それぞれ函館・札幌行にする」との構想が示されていましたが……

新幹線「函館駅乗り入れ」の企画提案を考察 3両+7両は実現するのか?(1)

北海道新幹線の函館駅乗り入れ構想。コンサル会社の資料では、「3両編成と7両編成と組み合わせ、それぞれ函館・札幌行にする」との構想が示されていましたが……

知床遊覧船の沈没事故 調査報告書が公表される(2)

2022(令和4)年に起きた、知床遊覧船の沈没事故。船舶はその性質上、高い安全レベルが求められますが、どう再発防止を図っていくのか?

知床遊覧船の沈没事故 調査報告書が公表される(1)

2022(令和4)年に起きた、知床遊覧船の沈没事故。事故の報告書を読んだ私は、「教育体制の不備」との印象を強く受けました。

JR東日本の電柱接触事故 車内の冷房が切れた状態で降車開始まで1時間

夏に停電で車内の冷房が切れた! こんな場合は、一刻も早い車外脱出が求められます。2023(令和5)年8月、東海道線の事故より。

北海道新幹線の「函館駅乗り入れ」を考察 対札幌戦略の面からは疑問

函館市から少し離れており、函館市へのアクセスがやや不便な北海道新幹線。そのため、北海道新幹線の「函館駅乗り入れ構想」が浮上しています。

「大阪万博時にスーパーはくと増便」の案を考察(2) 臨時列車を走らせるダイヤ的余裕はあるか?

2025年の大阪万博。観光客誘致の目的で、特急スーパーはくとを増便するよう鳥取県が要望。そもそも、臨時列車を設定できるだけのダイヤ的隙間はあるのか?

「大阪万博時にスーパーはくと増便」の案を考察(1) 車両面の課題は?

2025年の大阪万博。観光客誘致の目的で、特急スーパーはくとを増便するよう鳥取県が要望。課題はいろいろあり、たとえば増便に伴って不足する車両をどう調達するか?

『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のファイナルライブツアーに参戦!

日曜朝のスーパー戦隊シリーズ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』。放映終了後のファイナルライブツアーに行ってきました。その参加レポです。

手歯止め・ハンドスコッチとは? 鉄道に残された極めてアナログな部分

自動車にはパーキングブレーキがありますが、鉄道車両にはそれがないケースが多い。そのため、鉄道では「手歯止め」という車輪ストッパーを用います。

川越線での正面衝突未遂(?) TwitterやYouTube上での考察には疑問がある

2023(令和5)年3月2日、川越線の単線区間に上下列車が同時に進入して「お見合い」になる事件が発生。TwitterやYouTube上で原因が考察されていますが……

JR西日本の立ち往生事件から 規定やマニュアルの存在目的とは?

2023(令和5)年1月に発生した、JR西日本での立ち往生事件。規定やマニュアルから「はみ出す」のを恐れて、適切な救済措置を決断できなかったように感じます。

雪の影響で15本の列車が立ち往生したJR西日本の事象を考察

2023(令和5)年1月24日、雪の影響で多数の列車が駅間立ち往生してしまったJR西日本。この事件について考察します。

京成電鉄の脱線事故は「赤信号を見落として突っ込んだ」のか?

2022(令和4)年11月17日、京成電鉄で脱線事故が発生。原因は赤信号の見落としか? との推測もありますが、どうも違う気が。

伊豆箱根バスの事件 運転手の行為は擁護できない

2022(令和4)年4月、伊豆箱根バスで、マスク未着用の女性客が、停留所以外の場所で降ろされる事件が発生。バスの運転手を擁護する声が多いですが……

おおさか東線での誤進入 実は安全上は問題ない

おおさか東線に入るはずの列車が、違う線に進入した! 2022(令和4)8月、JR西日本で起きた事件ですが、安全上は問題ないです。作業という意味では大チョンボですが……

走行中の列車のドアが開いた! 考えられる原因は?

走行中の列車のドアが開いた! ときどき、こういう危険な事象が起こります。いったい原因は何なのか?

【時事ネタ】感染防止対策の徹底が「感染爆発」を招いた? 南極のペンギンから学ぶ 

かつて南極のペンギンを日本に連れてきたとき、大変なことが起きた……。現在のコロナ禍でも参考になる話だと思います。