ニュース
新潟県の三セク・えちごトキめき鉄道と北越急行に統合話が浮上。統合して相乗効果はあるのか? 利便性は向上する?
新潟県の三セク・えちごトキめき鉄道と北越急行に統合話が浮上。今回の記事では、両社の経営状況や決算数字を解説します。
線路に身体を出していた駅員が、通過列車にはねられて亡くなりました。線路に落ちていたモノを確認していたのかもしれません。
コロナ陽性者だけでなく、濃厚接触者までが出勤停止。それでは社会が回らなくなるのも当然です。現に鉄道では減便が発生しています。
鉄道会社はコロナ禍で大ダメージを受け、コスト削減を余儀なくされています。JR西日本では「支社再編」が決まりましたが、どんな影響が?
電子レンジは、扉が開いているとスタートボタンを押しても作動しません。鉄道車両のドアも、それと同じような仕組みになっています。
車内で非常事態が起き、車外に脱出しなければならない。そんな場合に備えて、「ドアコック」の使い方は知っておいてほしい。
ツッコミどころ満載ではないでしょうか? JR東日本は、コロナワクチン接種済またはPCR検査陰性者を対象とした列車・ツアーの販売を開始。
コロナワクチンでは、接種後に発熱して仕事を休むケースが少なくありません。シフト制で動いている鉄道会社では、なかなか厄介な問題です。
気動車といえば、従来から「液体式」という仕組みが一般的でした。しかし、近年新造される気動車は「電気式」という仕組みが増えています。なぜでしょうか?
注意:鉄道とは関係ない時事ネタです。接種が加速するコロナワクチンですが、私はとりあえず接種を見送るつもりです。
体調不良や便意により、運転士が列車を走行させたまま運転席を離れる事件が連続して起きています。大切なのは「列車を停める勇気」でしょう。
運転士が運転中に失神したり倒れたりしたら、列車は“暴走ミサイル”と化してしまうのか? そうならないよう、「EB」や「デッドマン」という緊急停止装置がついています。
2021年5月、東海道新幹線の運転士が、トイレを我慢できずに運転席から離れる事件がありました。どんな処分が下されるのでしょうか?
2021年5月、JR東日本で、運転士がキーを忘れて運転室から締め出される事案が発生。「忍び錠」と「マスコンキー」について説明します。
「列車と動物の衝突」というと、シカや鳥が一般的ですが、クマが衝突することもあります。
2021年5月、JR越後線で列車の立ち往生が発生、4時間以上にわたって乗客が閉じ込められました。原因は何か? 事件の本質は?
最近、撮り鉄のマナーの悪さがクローズアップされています。この件について、ひとつ物申したい。
JR東日本が2020(令和2)年度決算を発表。コロナの影響で、売上は前年比43%減の約1兆1,800億円にとどまり、経常損益は約5,180億円の赤字となった(いずれも単体ベース)。 世界中がコロナで苦しんだ2020年度、決算も発表され始めました。鉄道各社も壊滅…
緊急地震速報が流れた際、鉄道の現場では何をするのでしょうか?
2019(令和元)年9月、京急が踏切でトラックと衝突して脱線した事故。このたび調査報告書が発表されました。この事故に関して私が伝えたいことを書きます。
小さいトンネルは「悪」なのか? 2021年4月の台湾での特急脱線事故、「小さいトンネルが被害拡大の一因」との見方もあります。
2021年4月、線路に転落した工事車両と列車が衝突して発生した、台湾での脱線事故。工事業者側ではなく、運行側が採りうる対策はあるでしょうか?
車椅子利用者で自称コラムニストの伊是名夏子さんが、ブログで「JR東日本に車椅子での乗車を拒否された」と訴えました。
2020年5月のJR外房線脱線事故、調査報告書が発表されました。10歳男児が置き石をして警察に捕まった、あの事件です。
最近、「新幹線物流」が注目を集めています。しかしコレ、JR貨物や航空貨物との競合は発生しないのでしょうか?
2021年春で廃止されるムーンライトながら。運行に携わる乗務員にとっては、大変な列車だったようです。エピソードを紹介します。
貨物列車は、途中駅で長時間足止めされることが珍しくありません。この遅れを処理する「○時間手配」という手法があります。
運転士のコロナ大量感染により、都営大江戸線は2020年12月27日から減便ダイヤを実施。
コロナで鉄道各社が赤字に陥る中、2020年上半期を唯一営業黒字で終えた南海電鉄。決算書から見えてくる南海の特徴とは?